疲れた時に飲むお茶と、相性の良い素材・食べ物
2025-10-03・疲労回復はちみつブレンドティー日本茶お茶と食べ物

疲れがたまっているとき、あなたはどう過ごしていますか?
「寝る」「甘いものを食べる」「お風呂に入る」など、いろいろなリラックス方法がありますが、今回は お茶の力 に注目してみましょう。
心も体もほっと和らぐ「疲労回復ブレンドティー」のご紹介です。
疲れたときにおすすめの基本茶葉
1. 玄米茶
カフェイン控えめで、香ばしさが心を落ち着かせてくれる玄米茶は、疲れた時にぴったり。特に消化器系が疲れているときに優しいお茶です。
2. ルイボスティー
ノンカフェインでミネラル豊富。体の内側から整えてくれるので、長時間の仕事や立ちっぱなしのあとに最適です。
3. ごぼう茶
香ばしい香りとともに、身体の巡りをサポート。むくみや重だるさが気になるときにも役立ちます。
ブレンドにおすすめの素材
はちみつ(国産またはマヌカハニー)
- 抗菌作用
- やさしい甘さで心も安らぐ
- 咳や喉のケアにもおすすめ
お茶に直接入れてもよいですし、スプーン一杯を口に含んでからお茶をすする飲み方も◎。
なつめ(ドライ)
- 鉄分・ビタミンが豊富で女性に人気
- 甘みが自然で、砂糖不要のお茶にもぴったり
- スライスしてそのままティーポットに入れるだけで香りが広がります
クコの実(ゴジベリー)
- 抗酸化作用が高く、目の疲れや肌の疲れにも効果的
- プチっとした食感が楽しく、色も可愛い
レモングラス
- 爽やかな香りが気分転換に最適
- 消化促進、リフレッシュ、ストレス緩和におすすめ
疲労回復ティーのおすすめレシピ例
やすらぎブレンドティー:
- 玄米茶 … 小さじ1
- ルイボスティー … 小さじ1
- ドライなつめ … 2枚
- クコの実 … 小さじ1
- お好みではちみつ … 小さじ1(飲む直前に)
熱湯で3〜4分抽出して、優しく注いでください。はちみつは最後に加えることで香りと甘みが引き立ちます。
一緒に食べると良い軽食・お菓子
◎ さつまいもの蒸しパン
食物繊維とやさしい甘みでお腹にやさしい。ほくほく感が疲れた心にも◎。
◎ 小豆のお饅頭
小豆は鉄分・ポリフェノールも豊富。甘すぎず、疲労時の糖分補給に最適。
◎ チーズとクラッカー
軽い塩味とたんぱく質の組み合わせで、お茶の香りを邪魔せず、お腹も満たしてくれます。
飲むタイミングと注意点
- 夕方〜就寝前:ノンカフェイン系のお茶(ルイボスやごぼう茶)を選ぶと眠りを妨げません。
- 空腹時は避ける:胃が弱っているときは、はちみつ入りなど、刺激の少ない温かいお茶がおすすめです。
最後に:疲れを感じたときこそ、「お茶の時間」を
疲れたとき、ただぼんやり休むのもよいですが、一杯のお茶と共に過ごすことで、ほんの数分でもリセットできる時間が生まれます。
日々の暮らしの中に、「癒しのお茶時間」を取り入れてみませんか?
みなさんにとって、明日が少しでも軽やかな一日になりますように。
関連情報
お茶関連商品のご購入を検討されたい方はこちらをご覧ください。