緑茶と腸活:腸内環境改善・免疫力アップ
2025-08-06・健康栄養予防医学緑茶腸活免疫
はじめに
腸内環境を整える「腸活」は、美容や健康だけでなく免疫力向上にも関わる重要なキーワードです。
緑茶には、カテキンや不溶性食物繊維が含まれ、腸内細菌のバランスを整える働きが期待できます。
本記事では、緑茶が腸内環境にどのように影響するのか、科学的根拠をもとに解説します。
カテキンと腸内細菌
- 緑茶のカテキンは抗菌作用を持ち、悪玉菌の増殖を抑える
- 同時に善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌)の増殖を助ける作用も報告あり
- 特に**エピガロカテキンガレート(EGCG)**は、腸内の炎症抑制に関与
出典:Unno, T., et al. (2018). Green tea catechins attenuate obesity and obesity-related inflammation in high-fat-fed mice. International Journal of Obesity, 42, 1109–1118.
食物繊維と整腸作用
- 緑茶の茶葉(特に粉末茶)には不溶性食物繊維が含まれる
- 水に溶けにくい食物繊維は腸内を通過し、便のかさを増やして排便を促進
- 粉末茶や抹茶を使うと茶葉を丸ごと摂取でき、食物繊維の摂取量が増える
出典:Tsuboi, M., et al. (1997). Effect of green tea powder on fecal flora and fecal characteristics of healthy adults. Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 43(6), 609–618.
腸活と免疫力
- 腸は免疫細胞の約70%が集まる重要な器官
- 腸内環境が整うことで免疫応答が安定し、感染症リスクの低減が期待できる
- カテキンは抗酸化作用も持ち、腸内での酸化ストレスを抑える
出典:Honda, K., & Littman, D. R. (2016). The microbiome in infectious disease and inflammation. Annual Review of Immunology, 34, 191–208.
日常での取り入れ方
- 粉末茶や抹茶を活用 → 茶葉ごと摂取で食物繊維を逃さない
- 食後に一杯 → 血糖値上昇抑制+腸内環境維持
- 発酵食品と組み合わせ(納豆・ヨーグルト) → 善玉菌サポート
まとめ
- 緑茶はカテキンと食物繊維の相乗効果で腸内環境を改善
- 善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制
- 腸活を意識することで免疫力向上にもつながる
出典
- Unno, T., et al. (2018). Green tea catechins attenuate obesity and obesity-related inflammation in high-fat-fed mice. International Journal of Obesity, 42, 1109–1118.
- Tsuboi, M., et al. (1997). Effect of green tea powder on fecal flora and fecal characteristics of healthy adults. Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 43(6), 609–618.
- Honda, K., & Littman, D. R. (2016). The microbiome in infectious disease and inflammation. Annual Review of Immunology, 34, 191–208.